そば粉の選定
そば粉と一口にいっても様々で
国内で育ったもの、
中国、タスマニア、カナダなどの海外で育ったもの、
国内でも、北海道、信州、茨城などの産地に別れ、
さらに、品種の違いもあります。
もう一歩進んで同じ産地のものでも、
畑によって違うわけで、
さらに、毎年出来具合が違うわけです。
例えば信州そば(信州産)のそばというと
イメージ的に「 美味しい 」「 いいそば粉 」と
決め付けてしまいますが、一概に言えるわけでもなく、
前述したように、畑でも違いがあり、
毎年出来も違うわけです。
また、蕎麦というのは、比較的農薬を必要としませんが、
蕎麦を作っている畑自体は無農薬だとしても、
隣で違う作物を作っている畑で農薬を散布すれば
風向きによっては影響が無いともいえません。
じゃあ一体、いいそば粉ってなんだろう?
っていうことになりますよね ^^;
個人的な考えですが、その年にとれた
蕎麦を粉にして、良いものを使うのがベストかなと。
自分の店の味にピッタリなものを使う。
昨年と同じ産地でも出来が悪いこともあるので、
産地を変えることも必要なことかと。
そばの味・風味は、いやいや
そばの出来そものが実はそば粉で決まると思います。
打ち方、茹で方も確かに大切な作業ですが、
粉の選定はそれ以前の問題です。
打ち方などの技術的な問題よりも、
むしろ粉を選定することの方が
はるかに難しいということをまず知らなくては
そばを作ることも安定しませんし、
趣味ならまだしも、仕事としては??? です。
なんか今年は風味が違うというのを
ピンと感じるようなら、そば屋として
まず合格ということかなあと。
ついつい、蕎麦を作るという技術に走り勝ちですが、
基本的なことを見分ける力と
食していただく方への愛情こそが
大切なことだと、ふと改めて感じました。
そう感じたのは蕎麦を作っているときではなく、
出前に出勤するときに、バイクのエンジンの
かかりが悪かった瞬間なんですよ~ 笑
もりとかけを比べたときに、かけのほうが淋しい感じかします。
でも、かけはその店の個性が如実に把握できる面白いものだと
つくづく感じます。
もりそば、かけそばを注文する人が増えているんですね~
モニカさんこんにちは☆
>もりとかけを比べたときに、かけのほうが淋しい感じかします。
わたしもそれは感じます(笑)
もりそばは、最後まで食べられますが、
かけそばは、何故か飽きてきてしまうのです。。
(これは、私だけだと思いますが)
もりも、かけもシンプルなだけに、そばの真価が問われますね~
と考えると喜ばしいことなのかもしれませんが(^-^)
そこはもう日々店長が頑張っておりますので、おまかせで大丈夫ですね♪
いつもコメントありがとうございます。
松寿庵さん☆
コメントありがとうございます。
もりそばやかけそばが出るのは、そば屋冥利に尽きますが
本音を申しますと、出物が良い方がいいですねぇ~
そば屋さんは今、後継者等の問題でお店が軒並み減少してきていますね。。
お互い盛り上げていきましょうね。