2004年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 とみせん 店長 そばネタ 手打ちの蕎麦と機械打ちの蕎麦の違い 蕎麦がいわゆる「 麺 」としての形で登場するのは江戸時代からとされております。 機械などない当時はもちろん「 手打ち 」でした。 明治になると機械式麺機(ロール式)が発明されました。 (佐賀県出身の真崎照郷氏による) と […]
2004年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 とみせん 店長 そば屋の雑記 秋は実りの季節ですね〜 やっと、お湯が沸きそうなくらい暑い夏も終わり、 おやすみタイムにはスヤスヤと眠れる季節になり、 美味しい食べ物たちが 目白押しの季節がやってきました〜^^ 新米・新そば・きのこ達・さんま・茄子・栗などなど・・ まさに食欲 […]
2004年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 とみせん 店長 そば屋の雑記 雨と出前と若い衆 今日は、久しぶりに本格的な雨が降り、 出前専門のそば屋としては、 まさに“恵みの雨”なのです^^ 雨降りはお店にとっては とても恵みをもたらしてくれるのですが、 出前部隊の若い衆にとっては、辛い条件なのです。 私も若かり […]
2004年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 とみせん 店長 そば屋の雑記 キャンプでそば! 以前より構想がありました、『キャンプでそば!』を まずは、身をもって体験すべく、 鰹節工場見学・そば講習などの勉強会を終え、 一路、茨城県の大洗へ! いよいよ、従業員一同お楽しみのキャンプ場へ到着〜! 本日はお疲れ様〜★ […]
2004年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 とみせん 店長 そば屋の雑記 本日は研修です! 『キャンプでそば!』 今回の研修の、もう一つの楽しみです♪ 従業員一同(アルバイト君も参加) そばの知識を高めるべく、 鰹節工場見学や新メニューの提案、 接客に関する反省、そば作りの研修などなど、 そして、参加者全員初体 […]
2004年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 とみせん 店長 そば屋の雑記 お盆が過ぎましたが、ふと、思いだします〜 私の父が亡くなって早、10年が過ぎますが、 この時期に必ず、思い出すエピソードがあります。 父の口癖です〜^^; 『東大に行けないのなら、“そば屋”か“床屋”になれ!』 ・・・・? なんのことやら。。。 と、小さい頃は思 […]
2004年6月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 とみせん 店長 そばネタ そば通って・・ いわゆる そば通 っと呼ばれる方に多いのが蕎麦の食べ方についての講釈・・・ 最初はそばだけ食べて、その後、ちょこっとそば汁につけ食べて・・・ なんていうのはその代表的な例ですけど。。 個人差はありますが、そのような食べ方 […]
2004年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 とみせん 店長 そばネタ そば屋の通し言葉(業界用語??) 最近はめっきりと使う店が少なくなってきている通し言葉。 通し言葉というのは、スタッフ同士でわかる共通の業界用語とでも言うんでしょうか 笑 ちなみに富泉では現在も使うことあります。 (まあお店はないのでお客様に聞かれること […]
2004年5月4日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 とみせん 店長 そばネタ そばの定義 そばと呼べる定義は、乾麺のそば:そば粉30%以上(茶そばを除く)、 生そば:そば粉30%以上となっているようです。 乾麺の場合だと、原材料の表示で小麦粉が一番最初にきていれば、 そば粉より小麦粉の方が多く使われているとい […]
2004年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 とみせん 店長 そばネタ どこの蕎麦(そば粉)が一番美味しいの? 日本では北は北海道から南は九州までそば粉は栽培されていますし、海外でも栽培されている蕎麦。 じゃあ一体どこのそば粉が美味しいの? っていう疑問はついてまわるかもしれませんね。 国産で言うならば、そもそも在来種っていうもの […]