カレー丼の作り方
カレー丼・・???という方も
いらっしゃるかもしれませんが、
そば屋では定番のご飯物でして、
普通のカレーライスと違い、
カレー南蛮がベースの丼になっています。
いらっしゃるかもしれませんが、
そば屋では定番のご飯物でして、
普通のカレーライスと違い、
カレー南蛮がベースの丼になっています。
富泉のカレー南蛮を
お買い求めいただくと
簡単に調理できます。
カレー丼の素材・調理時間
カレー丼
調理時間6分
材料 | 分量 |
カレー南蛮用肉汁パック | 1袋 |
特製カレー南蛮粉 | 1袋 |
長ネギ | 5切れ |
出汁パック | 1袋(約4人分取れます) |
ご飯 | 1膳分 |
カレー丼の作り方(レシピは1人前)

まずは、出汁パックで出しをとります。

カレー南蛮用肉汁パックを全て鍋にあけます。
出汁パックで取った出汁を30cc加えます。
出汁パックで取った出汁を30cc加えます。

火にかける前に、
カレー粉を溶くための汁をお椀等に取り分けておきます。
玉が無くなるまでよく混ぜておきます。
カレー粉を溶くための汁をお椀等に取り分けておきます。
玉が無くなるまでよく混ぜておきます。

鍋を火にかけ、長ネギを加えます。
★写真は付属のネギを入れたところです。
★写真は付属のネギを入れたところです。

★写真はカレー丼によくある
コロッとしたネギを入れてみました。
お好きなほうでお楽しみ下さい。
コロッとしたネギを入れてみました。
お好きなほうでお楽しみ下さい。

沸騰してきたら、
予め混ぜておいたカレー南蛮粉を再び混ぜながら、
鍋に少しずつ入れ手早く、鍋の方もかき混ぜます。
ご飯を器に盛り付け、出来上がったカレー丼の
具をかければ完成です!
予め混ぜておいたカレー南蛮粉を再び混ぜながら、
鍋に少しずつ入れ手早く、鍋の方もかき混ぜます。
ご飯を器に盛り付け、出来上がったカレー丼の
具をかければ完成です!
T’s Point
※カレー南蛮粉を入れると、
あっという間に固まってきますので、
様子を見ながら粉を入れてください。
あっという間に固まってきますので、
様子を見ながら粉を入れてください。